かいちほ– Author –

管理栄養士
臨床傾聴士
食物栄養学修士
PNTトレーナー
分子栄養学カウンセラー
アスリートフードマイスター
詳しいプロフィールはこちら
-
ネガティブ・ケイパビリティ 〜曖昧な事態を受け入れるチカラ〜
曖昧な状況にいるあなたへ 人生には、どうしても答えが見つからないことがありますよね。愛する存在を失った悲しみ、思い通りにならない子育てやキャリア、どうしようもない不安…。そんな『曖昧な状況』に直面したとき、私たちはどうすればいいのでしょう... -
ゴミ拾いのススメ 〜公園美化で広がるつながりと笑顔〜
え、ゴミ拾いなんて地味で面倒くさい?私も実際にやってみてわかりました。ゴミ拾いには想像をはるかに超える魅力が詰まっているんです! ゴミ拾いの意外な魅力 公園好きですか?私も大好きです。大好きな公園がキレイになるって、気持ちいい!公園で、散... -
2011年 災害支援管理栄養士(JDA-DAT)を経験して被災地から学んだこと
記事を書こうと決意したきっかけ 支援に行ったこと、ずっとまとめて記事にしたいと思っていたのですが、なかなか書くことが出来ませんでした。あの日、あの場所で出会った方々の姿や、語られた言葉、感じたこと。そのひとつひとつを、どう表現したらいいの... -
阪神淡路大震災1.17 〜30年 鎮魂へ祈りを捧げる〜
2025年1月17日、阪神淡路大震災から30年。 写真:朝日新聞デジタルより 2025年は「よりそう」 追悼の集いに早朝から東遊園地に、多くの人が集まり鎮魂への祈りを捧げた。5時46分の黙祷では、涙が溢れる。死者6,434名、行方不明者3名。日常が失われた。 当... -
【緊急開催!1/26(日)】風邪・インフルエンザ予防の決定版セミナー 〜子どもも大人も守る免疫力アップ術〜
2025年1月26日(日)19:30より 現在、風邪やインフルエンザが猛威を振るっていますね。しかもピークはこれからとのこと!あなたや大切な家族を守るための「本当に役立つ免疫力アップ法」を学びませんか?分子栄養学の専門家が教える、 科学的根拠に基づい... -
【2025年初回開催 1/19(日)】はじめてのグリーフケアセミナー 〜悲しみと共に生きる〜
はじめてのグリーフケアセミナー 新年が始まりましたね。2025年も心のケアを大切に、みなさまのサポートをしていきたいと思っています。「はじめてのグリーフケアセミナー」は、グリーフ(悲しみや喪失)を抱えた方々が、自分自身を大切にしながら心の回復... -
【1月18日(土)オンライン】成長期必見!「身長の栄養学セミナー」
身長の栄養学セミナー 過去5回ご好評頂きました「身長の栄養学セミナー」新年初回の開催です。 過去ご参加者の方のご感想 2025年1月18日(土)14時より 開催日時 2025年1月18日(土)14時〜16時 後日アーカイブ視聴 推奨対象 親(下記条件にあてはまる... -
5日間で変わる!管理栄養士が教えるお正月太りをなかったことにする秘訣
お正月のごちそうやお餅、お酒…楽しい時間を過ごしたけれど、気づけば身体が重い ただし、急激な減量や過剰な運動はかえって身体を壊してしまうこともあります。そこで、無理なく健康的に「お正月太り」を解消する方法をご紹介します! 1. 血糖値を安定さ... -
【セミナー開催開催レポート】「はじめてのグリーフケアセミナー」 〜2024年最後に悲しみの感情と向き合う時間〜
はじめてのグリーフケアセミナー開催 2024年12月23日(月)、陰極まって陽に転ずる、冬至の2日後に、2024年最後の「はじめてのグリーフケアセミナー」を開催しました。この節目のタイミングに、悲しみと静かに向き合いながら、自分自身の心と向き合う尊い... -
STAND by U かいちほが「成長期の栄養学」と「グリーフケア」の両方を発信する理由
私が、「成長期の栄養学」と「グリーフケア」という、一見異なる2つのテーマを軸に活動している理由について、お伝えします。 人生の「成長」と「ケア」の両輪 私の人生を振り返ると、「成長すること」と「ケアすること」が常にテーマでした。 幼少期より... -
【セミナー開催レポート】2024年最後の満月の日「はじめてのグリーフケアセミナー」
「はじめてのグリーフケアセミナー」を開催 2024年12月15日(日)、2024年最後の美しい満月の夜に、「はじめてのグリーフケアセミナー」を開催しました。今回からさらにバージョンアップ。ワークも増やして、言語化の時間を多く取りました。 参加者の方の... -
患者さまにお聴きした「死ぬことは怖くないですか?」の答え
全ての人間に訪れる死 死は、全ての人に訪れるものです。物事に絶対はないけれど、死は絶対に必ず訪れるものです。緩和ケア病棟で働いていた時、担当した患者さまとよくお話しをしていました。患者さまのこれまでの人生や、今感じていることなど。その中で...
-
【ZOOM】身長もグローバルスタンダードを目指そう!健やかな成長をサポートする栄養学セミナー
【ZOOM】「健やかな成長をサポートする栄養学セミナー」開催について 初のオンライン(ZOOM)セミナーを開催します。今回は、「身長の栄養学」について。成長期のお子さまをもつご家庭におすすめです! 開催日時 ・2024年7月27日(土)10時〜11時30分・202... -
退職のタイミング 〜自分で決めた引き際の美学〜
44歳で病院を辞めた時のこと。 退職のタイミングについて、私の中ではずっと「去り際の美しさ」のようなものは必要だと思っていました。 絶対に必要というよりは、自然に思ってた感じ。 終身雇用、年功序列 日本の企業だと終身雇用、年功序列が今でも普通... -
STAND by U を立ち上げました 〜屋号とロゴにこめた想い、そしてつくりたい未来〜
STAND by U にこめた想い 屋号、『STAND by U』という名称は2019年から決めていました。 『STAND by U』には、「どんなあなたでも、いつでもそっとそばにいます。」という意をこめました。 『STAND by U』は、大文字小文字や、you を U にしたりと、何度も... -
病院のカルテの書き方で重要なこと 〜単なる記録ではなく人生を残す〜
病院のカルテ=診療録 患者を診察する際に記録される診療記録がカルテ。患者に関するさまざまな情報を、関係する多職種が時系列に記録することで、適切な医療を提供するうえで重要な役割を担っています。※ この記事では、詳細なルールや書き方を伝えるもの... -
私が新卒から同じ病院で22年間も働けた3つの理由
最初は2-3年の腰かけのつもりだった 私は栄養士養成学校を、2年間で卒業したので、国家資格である「管理栄養士」受験資格を得るために、「2年間」の実務経験が必要でした。 元々、体育学科卒でバレーボール選手だったこともあり、「スポーツ栄養士」になり... -
【ZOOM】はじめてのグリーフケア 〜悲しみと共に生きる〜
【ZOOM】「はじめてのグリーフケアセミナー」開催について 「はじめてのグリーフケアセミナー」を開催します。・グリーフケアという言葉を初めて聞いた方・言葉は知っているけどもっと詳しく知りたい方・「悲しみ」を抱えた方など多くの方にお勧めです。 ... -
【アーカイブ受付中!】世界で活躍する美男美女になる栄養学セミナー
2024年10月26日(土)14時より 「世界で活躍する美男美女になる栄養学セミナー」を開催します。・小学高学年〜高校生の成長期たち・保護者の方の参加必須親子対象です! 開催日時 2024年10/26(土)14時〜15時30分 ※後日アーカイブ配信あり 後日アーカイ... -
尊敬する緩和ケア医の旅立ち 〜医療観・死生観の根幹〜
2021年4月28日 3年前のこの日に、私たちが尊敬する緩和ケア医が旅立たれた。 最期まで医師のままで。スタイルを貫き通して。 奥さんをすごく愛していたので、最期まで自宅で過ごされ、自宅で息をひきとった。 でも、その2日前に私たちにお別れを言わせてく... -
指で健康管理~Apple Watch3から日本製SOXIAIリングへ~
Apple Watchの故障 2017年から使用していたApple Watch3が、2022年に故障。 ほぼ5年間使えたので、満足です。 でも故障前には、スマートリング型の変えたいなーと思っていました。 Apple好きだけど変えたかった2つの理由 睡眠中は時計を外したくなった 最... -
【満席】はじめてのグリーフケア 〜悲しみと共に生きる〜
好評につき再開催「はじめてのグリーフケアセミナー」 前回ご参加いただきました皆様から多くのご好評をいただき、「はじめてのグリーフケアセミナー」を再開催致します 開催日時 【満席】2024年10月11日(金)10時〜11時30分【満席】2024年10月12日(土... -
愛し愛された人間関係 退職において「後悔などあろうはずがない」と思えた日々
22年と5ヶ月働いた職場を辞めるということ 退職の決断は、全く容易なことではありませんでした。 ・良好な人間関係・仕事へのやりがい・安定した収入 それらに包まれた日々はとても幸せで、簡単に手放す理由は逆にありませんでした。 特に、『良好な人間関... -
【ZOOM】成長期女子のための栄養学セミナー 〜月経やダイエットとの向き合い方〜
【ZOOM】「成長期女子のための栄養学セミナー」開催について 「成長期女子のための栄養学セミナー」を開催します。・小学生〜高校生の女子・お母さん、お父さん・指導者、コーチなど、多くの方にオススメです。 開催日時 2024年9月27日(金)10時〜11時30...