「健康」と「貧困」について

目次

病院勤務時代に感じたこと

22年間の病院勤務時代、多くの患者さん、疾患をもった方と出会った。

もちろんその時に、「なぜ」病気になったのか、という原因なんて追及しない。

「あなたは、こういう生活習慣だったから病気になったのですよ。」

「あなたは、このような思考だったから、がんになったのですよ。」

そのような、泣きっ面に蜂のようなことはしないし、考えもしない。

医療チームが一体となり、ただ目の前の患者さんの症状や苦しみを、取り除き緩和し、治療していく。

その次に、どのようによりよく生きていくかのサポートをしていく。

貧困の問題

病気になるのは、貧困の問題も大きい。

貧困による無知
貧困による制限
貧困による孤独

「日本では、どんなにお金がないといっても、年200万円くらいは稼げる。」なんてことを、著名人のSNSで聞いたことがある。

「日本には生活保護もあるし。恵まれてる。」なんて言葉も。

私はそれは違うと思う。本当に多くの貧困の方を見てきたから。

太陽の光が全くあたらない長家のようなところで、トイレもキッチンも共同で、診療所に通うことが、人との唯一の接点という方が、若い方も含めて多くいた。

貧困は栄養に関する知識の不足を引き起こし、健康的な食事を手に入れることすら制限する。

また、貧困は孤独やストレスなどの心理的な側面も引き起こし、健康に悪影響を与える可能性が大きい。

私たちができること

病院だからこそ、できたことがたくさんあった。

無料低額診療制度を活用したり、生活保護申請の手続きをしたり。

訪問診療では、寝たきり独居の方もたくさんいた。

命の現場では、大金持ちでもそうじゃなくても、何も関係ない。

実際に、「お金たくさん払うから、もっと長時間そばにいて欲しい。」という患者さんもいた。

今、何ができるのかと考えると、よほどの資産がないと、「貧困対策」なんて大きなことはできない。

キレイゴトではないから。

でも、一人一人が意識をして、フードロスを削減したり、少額でも寄付をしたり。

他人事ではなく、同じ地球に生きる人間として、考えて生活していければと思う。

最後までお読み頂き、ありがとうございました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Profile

管理栄養士
臨床傾聴士
食物栄養学修士
PNTトレーナー
分子栄養学カウンセラー
アスリートフードマイスター

詳しいプロフィールはこちら

目次