雨の日の栄養学 雨の日の頭痛やだるくなる症状を改善するために

雨と傘
目次

雨の日に体調が崩れやすい人

▲ 気圧の低下

雨の日になると、気分が沈みがちになったり、頭痛やだるさを感じたりと、体調が崩れやすくなることがありますよね。

これは、湿度や気圧の変化によって血行やエネルギー代謝が悪化し、身体に余分な水分が滞留したり、疲労物質が蓄積したりするためです。

また、体内に含まれる「セロトニン」という物質が関係しているとも言われています。「セロトニン」は脳内で作られる神経伝達物質で、気分や睡眠、食欲などを調節する役割を持っています。この「セロトニン」の分泌量が減ることで、頭痛やだるさなどの不快な症状が現れるのです。

よってやはり、
・3食きちんと食べていないような栄養不足
・日光浴が少ないビタミンD不足
・筋肉が少なめなよわ子さん
・自律神経バランスが不安定

ような方が、湿度や気圧の変化に、特に影響が受けやすいようです。

雨の日の体調不良を改善するポイント

3食バランスよく食べる

▲ ご飯の上になんでものっけよう

やっぱり何より、3食バランスの良い食生活を心がけることが大切です。栄養バランスが偏っていると、体調不良の原因となります。特に野菜や果物など、ビタミンやミネラルが豊富な食品や、良質なたんぱく質を含む魚などを積極的に取り入れることで、免疫力を高め、体調不良を防ぐことができます。

そしてセロトニンの原料となる「トリプトファン」というアミノ酸を含む食品を積極的に摂取することが、体内の「セロトニン」を増やすことにつながります。

トリプトファンを多く含む食品としては、豆類やナッツ、鶏肉、チーズなどが挙げられます。また、ビタミンB6や葉酸も「セロトニン」の生成に関係しているため、野菜や果物なども積極的に取り入れましょう。

カフェイン・アルコールを控える

▲ コーヒーとアルコール

次に、カフェインやアルコールを控えることが大切です。

カフェインは利尿作用が強く、体内の水分を排出するため、水分不足に陥る原因となります。

アルコールも同様に利尿作用があり、また、血管を収縮させるため、頭痛やだるさなどの症状を悪化させる可能性があります。

カフェインやアルコールは、ただでさえ、代謝に負担がかかりますよね。

そのため、体調のコントロールがしにくい、湿度が高い日や気圧が低い日はカフェインやアルコールを控えることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Profile

管理栄養士
臨床傾聴士
食物栄養学修士
PNTトレーナー
分子栄養学カウンセラー
アスリートフードマイスター

詳しいプロフィールはこちら

目次